Quantcast
Channel: ロゴ作成、看板作成、広告になる物を広める力 »ロゴ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3

ロゴの配色テクニック

$
0
0

ロゴ作成の時はいい感じだったのに、なんだか思ってたより印象が弱かったり、イメージと違ったりすることってありませんか?その原因はもしかしたらロゴの配色にあるのかもしれません。
人の脳に残りやすい色や目を引く色・注意をひきつける色ってありますよね。
それを色彩学では「誘目性」と呼びます。

この技法は看板や広告などでよく使用されています。
色でいうと赤や黄などの暖色系は誘目性が高く、逆の青や緑などの寒色系は誘目性が低いのです。
某大手ファストフード店の看板や広告が良い例で、誘目性の高い「赤」と「黄」による配色の上に白や黒の無彩色で文字を書くことによって、セパレーション(強烈な色同士の間に無彩色を入れて色同士の調和を図る技法)効果を使いロゴそのものを引き締めています。
一度見たらパッと覚えられてしまうロゴだと思いませんか?イメージと違う場合は、作り手が受け手にどんな印象を持たせたいかで対処が変わります。

優しい印象にしたい場合は優しいパステル調の色による同系色配色が有効ですし、はっきりと力強い印象を持たせたい場合はコントラストを使って反対の色を使った対照配色などを使ったロゴ作成をオススメします。
補色を使ってセパレーションを入れるとパッキリとした力強い配色になり、受け手も忘れられなくなるかもしれませんね。
どちらにも言えることですが、ロゴ作成の段階でどんな看板・広告にしたいかをはっきりさせておくと理想に近いロゴ作成ができると思います。
普段から周りのロゴ・看板・広告に目を光らせてみては?


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3

Latest Images

Trending Articles





Latest Images